🌍ラーメン屋さん低評価レビューにピキピキ「毎回腹を壊す」←警察に相談するも相手されず廃業


1 名前:スコティッシュフォールド(茸) [JP]:2023/01/10(火) 15:30:42.11ID:vUhRUsl60
ダウンロード (10)人気ラーメン店を閉じた公認会計士 「毎回腹を壊す」と書かれても消せない口コミの現実

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7bc83c40cc01d14d880d80c7fb0d19f2c3dfda

青森県八戸市で1日平均100人を超える来客のあったラーメン店「ドラゴンラーメン」が2022年10月閉店しました。原価高騰による採算悪化、人手不足が大きな理由ですが、閉店したもう一つの理由にインターネットの口コミがありました。高評価に混じって投稿される「行く価値がない店」「毎回腹を壊す」など一方的な批判に心を痛めていました。店主自身が口コミで感じていたことをつづります。

【図解】ラーメン店の利益構造 売上高が月240万円でも利益は60万円

幸せな時間を提供したいがコンセプト
新しく外食に行く店を探すとき、皆さんはどうするでしょうか。

多くの人Googleレビューなど、グルメサイトの評価を調べると思います。私もそうです。

気軽に見ている人が多いと思いますが、飲食店経営者にとっては、頭を悩ませる種です。ラーメン店を経営している間、金銭面以外で、大きくストレスになるものが、投稿されるインターネット上のレビューでした。

ドラゴンラーメンは「顧客にも従業員にも、地域で一番優しい店を目指す」をコンセプトにサービスを提供していました。そうしたのは、外食は特別な時間であるという思いがあるからです。

私自身、子どものころを思い返すと、家族そろってたまにファミリーレストランに行くのは心がワクワクして嬉しい経験でした。「一人800円まで!」などと母に言われながらメニューを決めたのも、今となっては笑い話です。外食は、私にとっては家族の幸せを実感できるイベントでした。

私の店も、訪れる人にとって幸せな時間を感じられる場所にしたいと思いました。

そのため、ラーメンを食べる人が不快にならないよう、接客にはとても気を付けていました。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7bc83c40cc01d14d880d80c7fb0d19f2c3dfda

10: マンクス(神奈川県) [FR] 2023/01/10(火) 15:34:58.10 ID:Kdwt4KNx0
毎回って腹壊しながら何度も行くなよ

29: ジョフロイネコ(茸) [US] 2023/01/10(火) 15:41:12.55 ID:oDWlrUNp0
>>1
腹こわすのがわかってても食いたくなるラーメンと理解した

291: 白(東京都) [US] 2023/01/10(火) 17:35:16.84 ID:xOF7qKfz0
>>1
警察に何ができると思ったんだよwww

2: ギコ(神奈川県) [JP] 2023/01/10(火) 15:31:23.16 ID:c4ppgnC10
二郎も自称食通にぼろくそ書かれてるけど人気店だからなぁ…

4: 茶トラ(神奈川県) [JP] 2023/01/10(火) 15:32:18.03 ID:cwBw7Ezf0
中高年になると脂を消化できなくて下すようになるよな


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673332242/


【日時】2023年01月10日 20:00
【提供】痛いニュース







#2 [匿名さん] :2023/01/11 00:20

いい加減に口コミサイトも法整備して欲しい


#7 [匿名さん] :2023/01/11 00:41

>>2
俺の住む県なんか、万年魅力度最下位とか言われて開き直ってるよ
観光スポット沢山あるけど、茨城県は全国でも裕福な県らしく、どこぞの温泉街のようにアピールしないそうだ
野菜も九州に匹敵する産地だし、メロンは日本一だし、コシヒカリも旨い
海もあるから魚も獲れる


#13 [匿名さん] :2023/01/11 02:59

ラーメンに背脂使ってれば高確率で腹下すよ


#14 [匿名さん] :2023/01/11 03:04

>>13
身体によくないのは小学生でも分かるだろ!


#17 [匿名さん] :2023/01/11 04:19

>>13
>>14
長生きはするもんじゃないな、おまえみたいな*ジジイは特にw


#16 [匿名さん] :2023/01/11 04:13

俺も余りに酷い店員の対応に我慢ならなく投稿したことあるな!
Googleの食べログてやつだろ?
店側も酷い店員もいるから酷い客がいてもおあいこだろ?


#20 [匿名さん] :2023/01/11 06:16

>>16
分かる。
次郎に影響されて店独自のルール作って、初めて来たルールを知らない客にマウント取るラーメン屋は、低評価されて淘汰されるべきだ。