マスク

全国の小中学校高等学校は、今月から新学期を迎える。丸3年以上も新型コロナウイルスの感染拡大に悩まされ続けた教育現場。2020年には一斉休校を強いられる局面もあった。


画像をもっと見る

■4月から「マスク着用求めず」

しかし、5月から新型コロナウイルス感染症法上の分類が「2類相当」から5類に引き下げられることに伴い、3月に実施された卒業式は、卒業生については「マスクなし参加が基本」に。

また、3月13日からは屋内外とも「マスク着用は個人の判断が基本」となった。さらに文部科学省は、4月からは学校において「マスク着用を求めないことが基本」との方針を各地の教育委員会に通達している。

こうしたマスク緩和について、世間はどのように感じているのだろうか。



関連記事:「マスクを外そう」がトレンド入り “とある理由”から反対する人も…

■8割弱が「賛成」

Sirabee編集部が、3月27〜28日にかけて全国10〜60代男女を対象に調査したところ、「全面的に賛成」と答えた人が29.6%。「やや賛成」が45.4%。全体の3/4がマスクなし授業に賛成していることがわかった。

なお、「やや反対」は20.6%、「全面的に反対」はわずか4.4%だった。

学校マスク


■男性は「全面賛成」多く

ちなみに、今回の調査結果を男女別で分析してみると、やや異なる傾向も。「全面的に賛成」は男性が女性を約6ポイント上回っている一方で、女性は「やや賛成」が男性を5ポイント程度上回っている。

自身の脱マスクについても女性はやや否定的な傾向が見られるが、子供たちについても男性と比較すると少し慎重な思いがあるのかもしれない。

学校マスク

・合わせて読みたい→3月13日以降、マスクを外している? 女性の脱マスクは遅々として進まず

(文/Sirabee 編集部・タカハシマコト

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2023年3月27日3月28日
対象:全国10代~60代男女1,000名(有効回答数)

4月から「マスクなしが基本」となる学校現場 賛成派は8割に迫る 


(出典 news.nicovideo.jp)

私はこの決定について、ある程度賛成反対の両方の意見があると思います。マスクを外して過ごすことで、生徒たちがストレスを感じたり、集中力が上がったりすることがある一方、感染リスクが高まってしまうことも懸念する必要があります。そのため、教職員と生徒たちが密に話し合って、なるべく安心して過ごせる環境を作っていくことが必要だと思います。

<このニュースへのネットの反応>