忘れ去られた世代と揶揄されることも多い氷河期世代。就職できなかったり、就職できてもパワハラなどを受けて辞めてしまったりして、ひきこもり状態になる人が多くいました。そして昨今、問題視されているのが「8050問題」。高齢の親とひきこもりの子。その実態をみていきましょう。
全国150万人弱いる「ひきこもり」
15~39歳で2.05%、40~64歳で2.02%。全国の数字にあてはめると約146万人。
これは内閣府『こども・若者の意識と生活に関する調査』で明らかとなった、ひきこもり状態にある人の数。同調査では、「趣味の用事のときだけ外出する」「近所のコンビニ等には出かける」「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない」のいずれかを選択した人のうち、現在の状態となって6ヵ月以上、かつ病気などを理由としない人を「広義のひきこもり」と定義しています。
それによると、現在の状況になった理由として、15~39歳では「退職したこと」21.5%、「人間関係がうまくいかなかったこと」20.8%、「中学校時代の不登校」18.1%、「新型コロナウイルス感染症が流行したこと」18.1%、「学校になじめなかったこと」12.5%と続きます。
一方、40~69歳では「退職したこと」が44.5%で最多。「新型コロナウイルス感染症が流行したこと」20.6%、「病気」16.8%、「人間関係がうまくいかなかったこと」11.6%と続きます。
40~69歳、いわゆる「中高年のひきこもり」。調査から、定年退職を機にひきこもり状態になった人が多いことが伺えますが、40~50代も同様、退職してからひきこもり状態になった人が相当数いると考えられます。
この世代、1993年~2005年の就職難の時期に学校を卒業して社会に出なければいけなかった、いわゆる就職氷河期世代、といわれる人たち。大学を卒業したけれど正社員での就職が叶わず、以来、ずっと非正規社員として今日に至る。そんなストーリーがよく語られますが、さらに就職活動に失敗し、そのままひきこもり状態になってしまった、というケースも珍しくありません。
また当時はコンプライアンスなどの意識は、これっぽっちもなかった時代。どこでもいいからと、なんとか正社員になったものの、日常的に繰り返されるパワハラ、モラハラ。「できないなら、辞めてしまえ!役立たず!」などと暴言を吐かれ、ついに耐えきれずに退職。再起不能となり、そのままひきこもりに。「ずっと前、大企業に勤めていたんだけどね……」そう話す、中高年のひきこもりの人たちが、実は珍しくないのです。
氷河期世代の52歳男性…以前は大企業で働いていたというが
中高年のひきこもりと共に問題視されているのが「8050問題」。80代の親が自宅にひきこもる50代の子どもの生活を支えるものの、そのうち経済的にも精神的にも行き詰まるのは明白。
――もう、人生つんでいる
そう投稿をしていたのは52歳の男性。以前、国内でもトップクラスの大企業に勤めていたものの人間関係に悩み、15年ほど前に退職。以来、実家にひきこもり状態にあるといいます。「81歳の父親の年金が頼り」という男性。厚生労働省『令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、81歳・厚生年金受給者の年金額は平均月15万6,744円。持ち家であれば、父子2人の生活は、いまのところ問題はなさそうです。
ただ親(母親はすでに他界)が80代になり、いままでにないほど、危機感を募らせているという男性。そこで、人と会わず、しかも自宅でできる仕事を始めたといいます。月収は5万~6万円程度で「ないよりはまし、という程度」だとか。まだ父親は元気だといいますが「いずれは親の年金には頼れなくなる」という事実を想像すると、絶望でしかないといいます。
大卒でひきこもり歴15年…52歳男性が65歳から手にできる年金額は?
仮に男性が大学を卒業し、大企業勤務のサラリーマンが手にする平均な給与*を手にしていたとしましょう。退職前には月収42.3万円ほどで、その後は厚生年金には未加入だとすると、65歳から手にする厚生年金は単純計算月3.6万円ほど。国民年金を満額支給できれば、月10万円を手にできる計算です。現在の国民年金保険料の納付状況は分かりませんが、なんとか60歳まで払い終えることができれば、そんな未来を描くことができます。
ただそれは、いまから13年も後のこと。その間に父親の年金が途絶えたら……。
男性と同じような問題を抱えている家庭では、たとえば親が要介護となり生活が成り立たなくなったからといって、ひきこもり状態の子どもから支援等のアクションを起こすことは難しいでしょう。そこで多くの専門家は、元気なうちに親自身が地域の窓口などに相談するなど、アクションを起こすようにと呼びかけています。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
さも人手不足と煽るが、結局は若い子が欲しいだけ。今までのキャリアがある中高年がパワハラやリストラされているニュースは後を経たない。評価しない、仕事を与えない(もしくは仕事で潰す)、暴言を吐く(もしくははいた)など酷いパワハラを受けている人がいる。恐ろしくて仕事できなくなる人がいてもおかしくない。
さっさと安楽死を制度化してくれ
さっさと消えて、国庫に資産を収納してくれると後の世代以上に、国の財政が豊かになる。余計な出費が無くなるからねd(・・
そういうふうに自分を卑下するものじゃないよ、生きていればきっといいことがあるから。
生きていればきっといいことがあるから。生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて希望に満ちた人生が君を待ってる生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きていて欲しいと願っている人たちが君にもいるから
〉〉人と会わず、しかも自宅でできる仕事を始めたといいます。月収は5万~6万円程度 こういうのって歩合のイメージだけど、専業にして時間費やしてもそんなもんなの?実働時間とかわからんから本当に詰んでるのかなんとも。まあ本当に詰んでると思うなら動けるうちに制度調べるしかないでしょ(全く言及ないから調べてなさそう)
コメント