ある学校の修学旅行に向けた持ち物検査についての話が話題になっています。
【動画はこちら】娘さんが修学旅行の持ち物検査で取り上げられたものがやりすぎと物議!
ある親御さんの娘さんが、修学旅行の前に行われた抜き打ち持ち物検査で引っかかりました。その結果、彼女は夜の11時から12時まで1時間にわたって説教を受け、その様子を聞いた親御さんがインターネット上でこの事実を共有しました。
他の生徒はスマホやゲーム機、化粧品などを摘発された子が多かった中で起こったものです。
しかし、この娘さんが持っていたのは、ニキビ薬、ニキビ薬前に塗る化粧水、そして日焼け止めの3点でした。これらは一般的にはヘルスケアアイテムと考えられ、多くの人々にとって日常的なアイテムと言えるでしょう。
親御さんは、この事態に困惑し、学校に行って先生と話しました。そして先生からは、「持ってきて良い物リスト」は生徒の代表と先生が話し合って決めた内容だとの説明を受けました。特に、常備薬については事前申請が必要であり、日焼け止めはNGであるとのことでした。
親御さんは、「先生の思考が古い、固い。でも夜中に1時間説教するエネルギーはスゴイと思う。それを現代に適合した別のいい事に使ってほしい。」とコメントしました。そして、保護者が物を引き取りに行くルールであるため、親御さんは学校に行って娘さんのアイテムを取りに行きました。
このエピソードは、学校と家庭、そして現代社会との間で生じる摩擦を如実に示しています。それぞれの視点から見れば、その行動にはそれなりの理由があるでしょう。
しかし、一方で学校の持ち物規定が現代の生活スタイルに合っていない可能性も指摘されています。そして、何より一人の生徒がその間で揺れ動くこととなりました。このような事例は、私たちが社会全体で子どもたちの成長と教育についてより深く考え、協力して解決策を見つけるきっかけとなるべきです。
それは子どもたちが社会の一員として自由に思考し、自分自身を表現する権利を尊重することから始まるのかもしれません。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
夜中に説教ってことは修学旅行前じゃなくて修学旅行中では?
教育現場の変革は現在はまだ半ばくらいだからなー。化石教師と対応済み教師が未だに入り混じってるのが現状だな。そもそも日焼け止めをNGにする理由とはなんぞや?記事からして、事前申請しても日焼け止めは通らないってことになるんだけど、紫外線カット無いと病院送りのリスクある人って普通にいるんだけど、そういう事情があってもNGになるってことだよな。ks過ぎる。
ちゃんと学校名と教師の顔と住所を公開しろよ
ニキビ/日焼け/肌荒れ/唇の乾燥等は、美容でなく健康問題と考えるべき。その上で、香料/着色料禁止程度なら理解する
いやこれ事前に決まってたんだろ。それも先生が勝手に決めたんじゃなく生徒と相談して。それで考えが古いから破ってもいいだろって? 親の方がモンペにしか見えんのだが
やってることが幼稚なんだよ。「持ってきて良い物リスト」なんて作るからそのチェックをしようという発想になる。そういうのは幼稚園で卒業することだろ?それなりの年齢の子供は年齢なりに大人として扱ってやれ。「自分で考えなさい」と。
イタチごっこかね。「持ってきてはダメっていわれてませ~んw」ってのがいたら逆に「良いもの」を作ってそれ以外ダメってするのが定石だし。とはいえ、まぁ、時代に合わないと言うより、現代は寛容が求められていながらも、その基準を「互いに線を引き合ってそれがすぎて詰まってる」感は否めないよなぁ。
たかがこんな事でどうやって1時間も説教するのか内容が気になるわw 同じ内容をループしてる箇所とか絶対あるだろこれ
リスト作った生徒代表がマヌケなだけだろ
これだけで本当に怒るか?絶対何か持ってきちゃいけないもの混ざってただろ。子供の言う事だけを間にうけ過ぎるのもちょっと最近問題あるような気がするな。双方の本当の理由と結果を知りたい。親がDQNじゃない事を願う。
ダメと言われてるものを持っていったから怒られた、当たり前の話では?
後、この人のTw見たがどうも胡散臭い。バズリ目的&1億円のつくり方って雑誌に載ったらしいけど…いや~胡散臭さぷんぷんするぞ~
学校側はこんなアホな事に労力払う暇があるなら、もっとやらなければいけない事がいくらでもあるはず。何の意義も無いルールを敷いて、それを守らせるなんていう全く価値の無いアホな事はやらなくていいんだよ。
処方薬を使用させない件は処方医からガチで詰めてもらえば良いと思う
リストまで作って配布してるなら、持って行っていいか事前に確認しなかった生徒の落ち度だな。
ああ、日焼け止めはグレーですらなくはっきりNG扱いなのか。それはおかしいと個人的には思うが、生徒代表(おそらく生徒会?)が合意してるのだから先生としては没収せざるをえないな。
これ誰が悪いって親だろ。単に事前申請すればそれ問題おこってないわけでしょ。
こういうのは、修学旅行前の話し合いで事前に話が言ってるはず。なのに、申請をしていない薬所持は自分の過失。日焼け止めについては、、例えば日焼け止め塗らないと火傷になる皮膚が弱い人なら、ちゃんと事前に説明・申請すれば通るはず。美白目的等の場合は、買えない子との差を埋めたり、共有による皮膚病等の感染予防目的で禁止している場合もある。一概に時代遅れと言えない。
ルールを守ることに時代遅れも何も無い。持っていきたいならリストが配布された時点で◯◯が無いのはおかしいと抗議するべきでは?ルール破っておいてこんなものも禁止だなんておかしい。は頭がおかしい。
自分が思うに「持ってきても良い物」ではなく「持ってきてはいけない物」をリストアップした方が良かったのでは? NGアイテムなら当たり前のようなものがすぐに色々出るだろうし、そこでニキビ薬や日焼け止めが上がったら「それはNGとは言えない」と反論出来たと思う。日焼け止め等皮膚に関する物は、皮膚の弱い子からしたら健康維持の必需品だからね。
コメント