■NATOが日本事務所を創設する計画が
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は今月、東京にNATOの事務所を開設する計画を発表し、すでに日本政府と協議していると明らかにしたのだ。
ストルテンベルグ事務総長は日本を重要なパートナー国と位置付け、中国やロシアに強く対応したいようだ。そのための事務所設置と見られる。
いつ設置されるかは明らかにされていないが、欧州諸国はウクライナ侵攻によりロシアを“直面する脅威”と捉え、先月もロシアと1,000キロ以上にわたって国境を接するフィンランドがNATOに加盟するなど、NATOはロシアの隣国日本と関係を強化し、ロシアを牽制したい狙いがある。
また、近年欧州でも中国脅威論が拡大しており、NATOは中国の拡張主義的行動も自制したく、NATO日本事務所設置は対中国の意味合いも強い。
関連記事:田原総一朗氏、ウクライナ戦争に持論展開 「責任の3~4割はアメリカに」
■反発する中国とロシア
これについて両国は早速反発している。中国は「北大西洋を活動範囲とするNATOがなぜ極東アジアに来るのか、アジア太平洋版NATOの創設は必要ない」とし、ロシアも「アジア太平洋版NATOはこの地域の緊張を高めるだけだ」と反発している。
仮に、設置されれば中国やロシアは日本を米国や欧州の親友と位置付け、さらなる厳しい姿勢で対応してくる恐れがある。とくに、経済依存で中国とロシアは日本にとって全く重要性が異なることから、これに中国が強く反発し、行動をエスカレートさせれば日本経済は壊滅的な被害を被るだろう。
■事務所設置によるリスク
さらに、事務所設置で緊張がエスカレートすれば、北方領土に駐留するロシア軍が北海道を攻撃したり、中国が武装漁民を使って尖閣周辺で操業する日本の民間漁船への攻撃をエスカレートさせるかもしれない。
この事務所設置は単なる設置ではない。
・合わせて読みたい→第3次世界大戦の震源地は… ヨーロッパだけではなく北東アジアの可能性も
(取材・文/セレソン 田中)

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
>さらなる厳しい姿勢で対応してくる恐れ 現状でも領空領海侵犯や爆撃機日本一周とかされてるし「悪化するから控えよう」とか現状悪化しかしてないのに止める理由が分からん。日本は独立国家であって中露と上下関係ではない。日本攻撃したらNATOと米国と事を構える事になるし、先端技術や素材が諸々手に入らなくなる、それでもやるってんなら日本でなく中露の責任でしかないだろ。
この記事書いた*はこの*は無能な*は意図的に*演じてるであろう*は演じてもないのなら真正の*は 日本は核廃絶を訴えてはいるが 核の傘って、知ってるか?(侮蔑
効いてる効いてる
創設しないと攻撃される
はあ?そのための防衛力強化だろ。どの道いつ攻められてもおかしくないんだぞ
したらええやん。改憲できるし。中国人はビビりなのか?
それ以前に再軍備と改憲しないと軍事同盟に対しては消去的協力以外なんもできないんだけど。同調してるように見せて戦闘には参加出来ない国として、守ってもらう皮算用叩くならせめていざと言う時戦えないとそれすら適わん。だいたい、日本は絶対金しか出さないけど矢面はお前らよろしくでも参戦しない国として戦争は盛大に批難しますけど、なんて方がおかしい
日本としては、TPPと言う経済的安全保障に加えて軍事外交的補償をNATOで補完する。国際政治としては当然の判断だな。アメリカ単体では当てにならないけど、それ以外の選択肢としては最良だと思うがな。
「沖縄に米軍基地があるのは危険だ、中国に攻撃される」理論は、「戦争時、敵の軍事施設から優先的に叩くのが当然」との意味で一理ある。ただしそれは「軍事フェイズに突入後」での事。フェイズ前では「米軍基地を攻撃したら米国を敵に回すからやべーな」という抑止になる。フィリピン駐在米軍の撤退後に起こった中比間の紛争でも明らか。NATO事務所も同じで、日本にとって盾になる
逆に、中露が米国と戦争フェイズに突入したとして、沖縄の米軍基地を攻撃すれば必然的に日本への攻撃になるので、日本の参戦モチベーションをわざわざ高めてしまう事になる。「日本にNATO事務所があるのは危険だ、中露に攻撃される」理論は、米国が攻撃されて日本が巻き込まれる場合でも、日本が攻撃されて米国が巻き込まれる場合でも破綻しているわけ。この記事を書いた奴は無能
ってよく見たら、例のセレソン 田中じゃねーか。真面目に反論して損した
なにその『基地があるから攻撃される』とか寝言ほざいてる基地反対派の主張のようなとち狂った見出し。敵対してくる国とかなければ何の問題もない話だろ。まさか日本は軍事大国になったら絶対他国に侵略する国だって言いたいのか? んじゃ現在進行形で侵略とかやらかしているロシアや中国はなんなんですかねぇ?
典型的な左巻き界隈の勘違い野郎の記事。 核の傘と同様、抑止力になるとは考えられないのか。
おパヨマスゴミは単純、答え合わせ。
納豆御飯>日本の左巻きは共産国家に優しいから、やむを得ない事情があるとか攻め込ませた相手が悪いとか言うんじゃないかな? 現にウクライナに対してどっちもどっちとかウクライナが悪いから攻められたって言う奴がいるし。
別に北大西洋国家だけじゃないとアカン理由は無いよの、この流れでNATO母体とした新たな国際平和維持組織を発足出来ればええのう
創設されると何か困る事や不都合な事でもあるんですかねぇ?いつでも自分達の好きなタイミングで侵略出来ると高を括る微小島国じゃなく世界が相手では勝ち目がないという事ですか?
わざとこんな記事出してるんでしょうが、実際は逆ですよ。ウクライナ侵攻を見てフィンランドなどの国が慌ててNATO加入を進めたように、NATOと関わりが深くなればなるほど迂闊に攻撃されにくくなるんです。日本は軍隊が無いせいで現状じゃNATO加盟申請できないので、事務所設置が限界なんでしょうね。
本来なら、20世紀末どころか『1960年代に』自衛隊の国軍化を行って然るべきだったのを、戦後GHQによってトラウマを強化された「敗戦恐怖症」と、戦前から蔓延るコミュニスト連中が浸透したマスゴミの『厭戦洗脳』が相まって、『国防組織を完備した「普通の国」』になる絶好のチャンスの一つを自ら潰してしまった、我らの先人たちの責任である… 今回が最後のチャンス
>傘醒氏 あー、居ますよねぇ。宗男とか宗男とか、あと宗男とか。ホント、なんで維新はアレを切らないんだか……
コメント