Googleが運営するドメインレジストリサービスが5月より新たに「zip」などのトップレベルドメインの一般提供を開始し、誤認を生むといった信頼性を問題視する声が挙がっている。そんな中、その物議を醸している「zip」ドメインを使って遊びだすネットユーザーがSNSのRedditに現れ海外で話題になっている。
【画像】話題となったお遊びネタとはRedditコミュニティにて公開された「https://yourmom.zip」というURL。このドメインは投稿者によって取得されており、実際にアクセスできるようになっている。
ページを開いてみると「413 Request Entity Too Large」という文字列が。「yormomが413…」ここでもし記事をご覧の方が情報技術に詳しかったりエンジニアであったりするならクスッと笑ってしまう方も多いのではないか。そして一般の方なら?と思う方も多いだろう。
このページを開くと表示される「413 Request Entity Too Large」とはHTTPステータスコードの一種で、RFC勧告による正式名称は「HTTP 413 Payload Too Large」。これはリクエストエンティティがサーバーによって定義された制限よりも大きいことを示すステータスコードとなっている。

………と専門的な用語が多いので咀嚼して言うと「送信するデータの容量が大きすぎ!」というエラーのこと。(2MB上限のサイトに10MBのファイルをアップロードしようとした時などに返される)
ここまで説明したら勘の良い方なら理解できただろう。これは「お前の母ちゃん圧縮しようとしたけどデカすぎて(≒太くて)無理だわ!」というニュアンスのイジりをエンジニアらしく技術的に表したものになっていたのだ。さらにページ下部の「How to get Free Karma」というリンクを推してみると、あのGoogleのAIも御用達の釣り動画に飛ぶ。
この高度なネタにRedditユーザーからは「これは、私がこれまでに見た愚かな新しい .zip ドメインの最高の使い道だ」「だれかyourd○ck.zipを作って411を返すようにしてほしい」と高度なネタトークが繰り広げられていた。(抄訳)
なお、英語で「母」はアメリカでは”mom”、イギリスでは”mum”になることから、yormom.zipだけでなくyourmum.zipも同じ「413 Request Entity Too Large」を返すという徹底ぶりも見られた。ほかにも「yourdad.zip」なども登録されていたが、こちらは人によっては度が過ぎるジョークと捉えられるかもしれないので各自で見てほしい。
※413 Payload Too Large MDN Docs
【公式サイト・情報元など関連リンク一覧はこちら】

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
.rar でやれ(インターネット死語の世界
zipでくれ
zipはまだでおじゃるか!
すごく…大きいです
|____|____| | _ _ |三i / ||. 三シ ヾ三 |三/ || .._ _,,.. .i/ |でiンヽ ;'i"ィでン/ ||、 ‐' / !、 / || ,' : / || i ,、/ ___,--───-、|
コメント